200人へのダメ出しで判明した「ツイッター運用の失敗を未然に防ぐ7RULES 」
【ツイッター運用アドバイスします!】
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことをつぶやく愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月27日
もうすぐフォロワー3000名なのでツイッターアドバイス企画でもやりましょうかね!
このツイートをRT後にリプくれたら、プロフィールやツイート文面について140文字以内でアドバイスします!
期限は、僕のフォロワーが3000名を超えるまで!
よろしくどうぞ!
1.ハンドルネームでメリットを提示できていない
これが1番多かったです。
3. プロフィール文面やTLのツイートを上から2~3個見て気に入ったらフォロー
はやしさんに言うことあるかな…笑
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことをつぶやく愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月29日
強いて言うなら@のあとですかね!もうそろそろ「@駆け出しエンジニア」ではなく「@駆け出しエンジニア向け情報発信」とかわかりやすくメリット訴求できるものに変えてもいいと思います!
それにしてもカービィのアイコンはずるいですね笑 一発で覚えちゃいます笑
既にめっちゃ良いです!
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことをつぶやく愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月27日
あえて言うなら「@LP案件獲得」ではなく「@2ヶ月でLP案件2つ獲得した高校4年生」など、初学者が見て「この人すげー!フォローしなきゃ!」と思うHNにしましょう。
ツイート内容は、勉強1日目~60日目に実施したことをさらに粒度高くして呟けば絶対フォロワー増えますよ!
フミさんに言うことあるかな…笑
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことをつぶやく愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月28日
強いて言うなら@以降の名前ですかね〜
初見で「ポンコツエンジニア4ヶ月目」って言われても「お!この人フォローしたら有益そう!」とは全く思えないですもん。
せっかくTLの中身は独自性も有益性もあるのに死ぬほどもったいないです。。。
ネーミングの重要性はおわかりいただけたでしょうか。
次の段階として、「じゃあどういう名前つければいいの?」と言われそうですが、ネーミングのパターンはほぼ以下3つに集約されますので、自分がどこに当てはまるか考えてみてください。
・何を発信してるのかアカウントなのか
・どういう実績があるアカウントなのか
・何に取り組んでいるアカウントなのか
・どういう実績があるアカウントなのか
・何に取り組んでいるアカウントなのか
最後に、@以前の名前をつける際は「よしむ」のように短くて読みやすい名前にしましょう。読み方が難しいローマ字や漢字だとパッと見て理解できなかったり、親近感が醸成されにくいのでプロフィールクリック率やフォロー後の離脱率が高まってしまいます。
よろしくお願いします!
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことをつぶやく愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月28日
まずは名前ですかね!今のままだと何て呼べばいいのかわからず、親近感が醸成されにくたいです。
ひらがな4文字くらいの名前に変えて、アイコンも柔らかい印象のものに変えるだけでアカウントに人格が宿ると思います!
2.ターゲット層が設定できていない
ん~プロフ文やTL見ましたが、「とーふさんをフォローするメリット」がパット見てわかりませんでした…
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことをつぶやく愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月29日
いろんな要素がゴチャゴチャしてるので、
・どんなターゲットの
・どんな課題に対して
・どんな有益ツイート(解決策)を呟くのか
をもう一度考え直してみてはいかがでしょうか?
プロフィールやTL遡って見させてもらいましたが、誰をターゲットにTwitter運用してるのかイマイチわかりませんでした…
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことをつぶやく愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月28日
・誰をターゲットに発信してのか
・ターゲットの困りごとはなにか
・その困りごとを解決する方法とは
一度立ち止まってこのあたりを考え直してみることをオススメします!
daikiさんこんばんは!
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことをつぶやく愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月28日
端的に言うと「誰に対してどういう価値を提供したいのか」がわかりませんでした。。。
ターゲットは地元(地方?)でフリーランスしたい人なんでしょうか?
やっぱいひと目見て「この人フォローしたら自分の役に立ちそう!」と思ってもらえないと厳しいですね。。。
ボコボコにします笑
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことをつぶやく愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月28日
プログラミング、英会話、転職と色々やってる結果、「結局この人をフォローするとどういう情報が得られるのか」がよくわかりませんでした。
色々やるのはいいですが、フォロワーがある程度増えるまでは発信内容を1ジャンルに絞ってください。
何者なのかわかりにくいです。
3.ハンドルネーム・プロフィール・TLに統一感がない
「情報システム学科卒業ってことは有益ツイート多いのかな?」と思ったら箇条書きの勉強報告とフォロワーさんへの質問が多くて残念…って人多そうな印象です!
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことをつぶやく愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月28日
今のままのプロフィールで行くなら、もっと駆け出しエンジニアに役立つ実務寄りの有益ツイートしないと伸びにくいも思いますよ!
(続く)
たくとみさんこんばんは!
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことをつぶやく愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月28日
とりあえずお名前とツイート内容がリンクしてないのもったいないです!
「転職活動中」とあるのに「転職活動に関する内容」が全然ない…
常にTLの3番目以内に転職関連のツイートが見えるように設定しておくとプロフ画面まできた新規さんがフォローする確率上がりますよ!
TL拝見したんですが「馬車馬のごとく夫に家事育児させるノウハウ」が全然見当たりませんでした…
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことをつぶやく愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月29日
初見の方はそのノウハウが知りたくてフォローするはずなので、そのテーマで情報発信しないとフォロー解除する人が多発してしまうと思います…
既にフォロワー数もいい感じですね!
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことをつぶやく愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月28日
特にプロフィール文が良い!「この人フォローしたら有益情報もらえそう」と純粋に思えました!
ただ、最近は日常ツイートとかプログラミング関係ない内容が多いですね…
フォロワー増やすならもうちょいプログラミング寄りの内容に特化したほうがよいですよ!
なんか伸びる予感がプンプンします!!!
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことをつぶやく愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月28日
「1ヶ月で案件獲得大学生」もキャッチーだしアイコンも◎
ただ、TL見ると「1ヶ月で案件獲得」にあまり触れられてなくて残念…
案件獲得までの流れ、案件獲得の秘訣、案件獲得後の苦労とかもっとひねり出して呟きましょう!
4.アイコンとヘッダーから非公式感がにじみ出ている
発信内容は結構いい感じだと思います!
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことをつぶやく愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月28日
問題はプロフィール部分…
アイコンとヘッダーはもっと人間味が伝わるものに変えましょう!今のものは捨て垢っぽさがすごくてプロフィール画面に来るまえに離脱されちゃいます。
名前もパッと見てなんて読むのかわからないのでひらがなとかに変えてください。
ツイート内容は良いと思います!
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことをつぶやく愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月28日
ただ、名前は「元化学者の仮エンジニア」より「未経験者のエンジニア転職活動記」とかのほうが内容とリンクしててフォローするメリットがわかりやすいです。
あとアイコンは顔アップの明るめな写真かイラストに変えたほうがいいです!今のは非公式垢っぽさがすごい…
まずアイコンとヘッダーですね。非公式感が出まくってるし暗いです。デザイナーと名乗るならパッと見て設定意図が伝わるものとか、オシャレなものに変えましょう!
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことをつぶやく愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月29日
足踏みしてるのは「消防→デザイン」にツイートが変わったからでしょうね。0からやり直すくらいの気持ちでやり続けるしかないですね。
YouTubeデビューしました🐢
— 脱ニートプログラマー 神楽 (@kagura_neet_pro) 2019年12月22日
自己紹介+私が発信を始めたきっかけについてお話ししています🙌
今後はTwitterに加え、YouTubeでもみなさんの背中をガンガン押していきますので、引き続き一緒に頑張っていきましょう😆🙏
動画はこちらから
⇒https://t.co/40Y0yWCtn7 pic.twitter.com/EKf61xmXcR
DMなどで質問が多かった
— ドンゾコ/経塚翼 (@tsubasa_kyoduka) 2020年1月4日
面接で聞かれた質問を自身の経験、周りの駆け出しエンジニアから集めてnoteに纏めました。当然無料ですので面接前の参考にして頂ければ幸いです。
未経験からエンジニアを目指す方へ送る【面接で聞かれる質問集】|ドンゾコ @tsubasa_kyoduka #note https://t.co/HsO9oqjVgy
【無料公開】
— くりのすけ@WEB制作 (@kurinosuke32) 2020年1月2日
昨年から、コーディング練習note①~⑥を投稿してます!
現在、note①に関しては無料公開してます!
興味ある方は、この機会に勉強してみてください💪
✅Progateの後、悩んでいる方
✅サイト模写に挫折しそうになっている方にオススメです❗https://t.co/kDWpW4cEI6
また、ヘッダーについても同様です。
まさしさんのように、
・今取り組んでいることを記載
・アイコンとのデザイン的な相性
・公式感がにじみ出てる
という3要素を兼ね備えたアイコンが最強なんですが、いきなり作成するのは正直ハードル高いですよね。
なので、まずは「アイコンとのデザイン的な相性」「公式感を出す」という2点に絞って設定してみてください。
今回の企画で見させてもらった中では、えむちゃんさんのプロフィール画面がイメージに近いですね。特別な写真ではないんですがアイコンやキャラクターとの色合いも合っているし、明るく華やかでフォローしたくなります。
参考にしてみてください。
5. 自分のキャラ設定を絞り込めていない
日常的にツイートするのは英語とプログラミングのどちらかにしたほうがいいかもです…
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことをつぶやく愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月28日
どちらにするかはおりボーさんの好みですが、初期(フォロワー1000人超えるくらいまで)はとにかく選択と集中で1ジャンルに絞ったほうが伸び率が圧倒的に高いです!
複数ジャンルを掛け算して個性を出すのはいいんですが、あまり関係ないジャンルを掛け算しても「何もかも中途半端なアカウント」が完成するだけです。
上記ダメ出しにも書きましたが、フォロワー1000人を超えるまではとにかく選択と集中で1ジャンルに絞ったほうが伸び率が圧倒的に高いです!
1つに絞るのは怖いかもしれませんが「捨てる勇気」を持ってバッサリいってください!
6. 自分の言葉で発信していない
「ネタはないけど何かつぶやかなきゃ…」と焦った結果、インフルエンサーのツイートをRTしてしまう人が多いようでした。
でも、RTの内容がよかったとしても「あなたをフォローする理由」にはなりませんよね?
TL遡ってみましたがRTが多すぎますね!
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことをつぶやく愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月29日
RTの内容がどれだけ良くても「くらおさんをフォローすべき理由」にはならないので減らしましょう!
その代わり自分の言葉で有益ツイートや無気力から這い上がるストーリーをつぶやいてください!最初のうちはツイート数が減っても問題ありません!
RTは麻薬です。ボタン押すだけで何か良い意見を言っている気になれます。
でも、そんなことをしてもフォロワーは増えません。
時間も労力もかかりますが、自分の頭で考えて自分の意見や経験を発信してください。
もう1-2ヶ月は今のままでいきましょう!勉強報告とその中でのちょっとした気付きを載せる感じで!
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことをつぶやく愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月28日
2-3ヶ月後に「昔の自分にアドバイスする」みたいな感覚でツイートできるようネタを積み上げておきましょう!
あとリモートで働きたいのは何か理由あるんですかね?あるなら書いといたほうが◎です!
毎日学習記録するのはいいんですが「ただの学習記録」ではフォロワーさんにメリット提供できてません…
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことをつぶやく愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月29日
ひと手間加えて「学習中の気づきを共有」「勉強内容の解説」するようにしてみてください。
「よへいさんをフォローする理由」を生み出さないとフォロワーは増えませんよ!
フォロワー1000人超えるまではとにかく実務面での有益ツイートを心がけてください!
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことをつぶやく愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月29日
例えばこのツイートなら「よいアウトプットになりました」ではなく「〇〇という学びがありました。〇〇で悩む初学者も多いと思いますが、〇〇をすれば解決できますよ!」みたいなコメントを加えて発信してください! pic.twitter.com/14IDbswuZ9
たんしおさんに言うことあるかな…笑
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことをつぶやく愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月29日
強いていうなら「記事共有の仕方」ですかね。
これオススメです!だけでは「たんしおさんをフォローする理由」にはなりませんよね。
内容を要約したり独自解釈を付け加えてあげるからこそ「このひとフォローしたら有益そう!」と感じてもらえるんだと思います。
7. まだ何者でもないことを自覚できていない
この話題については、まずけんすうさんのnoteが参考になるので引用させてもらいます。
個人が発信するコンテンツは大きく4つにわけられるかなーと個人的に思っています。
- Idea(企画)
- Story(自分語り・日記)
- Opinion(意見)
- Information(情報)
みんな、自分が大好きなので「自分の物語を聞いてもらいたい / 自分の考えた企画をやりたい / 自分の意見を聞いてもらいたい」となっていて、誰からも無視されてしまう、という状態になって、最終的にあきらめてしまうのです。
当たり前ですね。みんな、知らない人の物語を聞くほど、暇でもないし、興味もないからです。
で、これを解決するにはかんたんで、影響力がない状態の初期では、「Information(情報)」に特化するのがいいのです。影響力というのは、いわば信用です。信用を取るために「なんか有意義だな」って思ってもらうのが、おそらく一番簡単です。
なので、最初にすべきことは、信頼を得ることです。そこで、Informationを出すのです。ひたすら、Informationに特化しておくと、「これは便利だから読もう」みたいな拡散をされますし、「こういう情報をひたすらブログにかいているんですが」と人に連絡したときも「この人は情報をたくさん知っているからうまくいきそうだ」とか「情報をここまで発信できる人はうまくいきそうだ」という信頼を得ることができます。
そして、多くの人に知ってもらってから、はじめて、Opinionを出したり、Storyを話したりするのです。
僕もフォロワー1000人くらいまでは「プログラミングの勉強報告+ちょっとした気付き」をほぼ毎日ツイートしてました。実は、「人間味の見えるゆるい日常ツイート」や「意識高いキャリア系ツイート」をしはじめたのはフォロワー2000人に近づきはじめてからなんですよ。
今のツイート内容でいくならもっと「すごい人オーラ」を出さないとダメですよ!
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことをつぶやく愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月28日
Twitterは「何を言うかより誰が言うか」なので、名言ツイートとか意識高いツイートするなら「フォロワーが多い」「わかりやすい実績」がないと伸びにくいです!
あと、アイコンにsnowはTwitter伸ばす上ではキツイです…
あと1-2ヶ月は今の発信内容でいいと思います!勉強報告とちょっとした気付きなどをツイートしていきましょう!
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことをつぶやく愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月28日
あとは自分から積極的にリプやイイネして周りに絡んでいきましょう!
良いツイートすればフォロワー増えるというは幻想で、自分を知ってもらう努力しないとフォロワーへ伸びません…
とはいえ、何者でもない状態で発信してもあまりフォロワーは増えません。いくらいい情報(Information)だったとしても、そもそもフォロワーが少ないので大量にRTされたりしない限りはインプレッションが増えないからです。
なので、フォロワー増やしたいならまず知ってもらう努力をするのがいいでしょう。
具体的な方法としては、「他の人にイイネしたりリプをする」「ハッシュタグをつけて発信する」などが効果的です。
嫁もドボジョなので親近感…笑
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことをつぶやく愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月29日
基本良いと思います!
ただ、記事共有するときは「内容まとめ」「有益ポイント解説」を140字ギリギリまで入れて下さい!
あと、もっと他の人にリプやイイネして絡んだほうがいいです!フォロワーは自然に増えていくものではないので、知ってもらう努力をしましょう!
番外編:アドバイスされたことをやらない
皆さん、おはようサンタ🎅🏻
— サンタ🎅🏻プログラミング出来ないエンジニア→プログラミング1点集中勉強中 (@1224_Santasan) 2020年2月29日
もうお昼の時間になっちゃって遅くなりました。
朝からよしむさん(@yoshimu_play )のプロフィール添削を受けて、プロフィールの修正をやっていました😊
なので、プロフィールと固定ツイが新しくなったので皆さん見てもらえると嬉しいです🥰#おは戦20229fd
よしむ(@yoshimu_play )さんのアドバイスもあり、プロフ画像顔出しにしました
— すな@未経験者のエンジニア転職活動記 (@suna_tech) 2020年2月28日
信頼感が増すという効果あるらしいですね!
フォロワーさんも増えてきたので、より緊張感持ってツイートできそうです!!
これからも有益な情報ツイートできるように心がけます💪
よしむさん(@yoshimu_play)が
— こひ‼️3ヶ月でWeb制作案件ゲット✨ (@kohieeuu) 2020年2月29日
Twitterのプロフィール文などについて
すごい具体的に教えてくださった…。
ありがたすぎる‼️
即改善しました。
やはり、フォロワーが伸びている方は
すごい戦略的になされてるんだな、と感じた😎
運だけじゃ無理‼️
自分より格上から
どんどん吸収していきます😇😈✨ https://t.co/lAT82rdSZA
#新しいプロフィール画像
— しゅんT🏃♂️@旅好きプログラミング初学者 (@backpackerjpn) 2020年2月29日
よしむさん(@yoshimu_play )にアドバイス頂き、プロフィール写真を変更しました。
・プロフィール
・画像
・ツイート内容
に一貫性を持たせるのは大切ですね。
よしむさん(@yoshimu_play )のツイッターアドバイス企画はこちら↓https://t.co/2CCRNXwzWJ pic.twitter.com/Djp42GH0vG
「3年間言われたことを一生懸命やった人」より「3ヶ月間自分の頭で考えて行動した人」の方が価値がある
継続力を語る際によく使われるのが「石の上にも三年」というフレーズ。
突然ですが、みなさんはこの言葉の語源を知っていますか?
辞書によると以下のような意味だそうです。
最初は冷たい石の上でも、長い間座り続ければ徐々に暖まってくることが喩えになっています。 ここから転じて、つらくても我慢して続ければ、いつかは成し遂げられることを意味するようになりました。 「石の上にも三年」の言い換え。
「お尻が冷たいのをどうにかしたい」というなんとも愛らしいお話なんですよ笑
個人的にはこのようなちょっと間の抜けたお話が大好きです。
ただ、肝心のことわざは要約すると「最初はつらくてもとにかく我慢してれば状況は好転するよ!」という内容。
みなさんおわかりだと思いますが、そんなわけありませんよね?
本当の継続力とは、「与えられた環境で耐え忍ぶこと」「言われたことをやり抜く」ではなく「自分の頭で考えて行動し続けること」です。
あのダルビッシュ先生も「練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ。」と言ってます。
練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ。
— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) 2010年6月11日
なので、こちらのことざわを言い換えるとすれば、
「石の上でも3年間スクワットしたら基礎代謝が上がって寒さを感じなくなるよ」
とかになるんじゃないでしょうか。(なるのか?)
とはいえ、僕自身はそもそも「置かれた場所で咲きなさいなんて時代遅れじゃない?」という考えの持ち主です。
「置かれた場所で咲きなさい」
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことをつぶやく愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月24日
なんて言葉を信じて今を我慢しちゃダメですよ。
置かれた環境で頑張ることで幸せになれる時代もあったけど、今は所属するコミュニティを自由に選択できる時代です。
「置かれた場所で咲く努力」ではなく「自分に合った場所を探す努力」の方が圧倒的に大切なんです。
「暖まること」が目的なら石の上なんかに座ってないで暖かい部屋にでも移動しちゃえばいいんですよ。(暴論)
それと同じで、実際やってみて合わなかった仕事や趣味はさっさと辞めてドンドン次に移動したほうがいいんです。他にやりたいことが出来たときも同様です。
でも、実際にやってみて「結構いい会社だな~」とか「プログラミングそこまで嫌いじゃなかったからもうちょい勉強続けてみようかな~」と思えたなら、ちょいと腰を据えて努力してみることを強くオススメしています。
やはり、ある程度の期間健全な努力をしないとたどり着けない領域って間違いなく存在するんですよね。
なにはともあれ、大事なのは「期間」ではなく「中身」です。
つらいことを我慢し続ければ成果が出るわけではありません。言われたことだけを何年も繰り返していても高い能力が身につくわけではありません。
自分の頭で考えて健全な努力をしましょう。
おしまい。
学習・作業効率アップ間違いなし!駆け出しエンジニアにおすすめのWebサイト14選!
どうもよしむです。
プログラミングの勉強していると「えぇ…この情報もっと早く知りたかった…!!!」と思うことって結構ありませんか?(僕はめちゃめちゃあります涙)
他の駆け出しエンジニアさんたちが僕と同じ悔しさを味合わないように、今回は「駆け出しエンジニアに教えたいお役立ちサイト」をまとめてご紹介させていただきます!
HTML&CSS入門 Webデザインをイチから学ぼう
サルワカさんのWebデザイン入門では、オシャレなWebサイトを作るための知識を非常にわかりやすく解説してくれています。(各ページがめちゃめちゃ見やすくて感動しますよ!)
「Webサイトの仕組み」から「パンくずリストの作り方」まで、超基礎知識~実践的なノウハウが幅広くまとまっているので、初心者であればあるほどおすすめしたいサイトです。
全部で30ステップになっており、1日1コンテンツずつやっていくと1ヶ月で終了します。プログラミング初心者の方は教材や技術本に課金する前の準備運動として是非やってみてはいかがでしょうか。
WEBデザインをはじめよう
Web制作界で圧倒的な信頼と実績を誇るLIGさんが公開しているWebデザイン入門コース。
※もしも「LIG?なにそれおいしいの?」という不届き者がいたらこの記事を読みましょう
WEBデザイナーを目指す人が学ぶべき内容が33記事にまとめられています。先程ご紹介したサルワカさんの記事同様、こちらも1日1記事やれば約1ヶ月で終了する計算。しかも無料。超おすすめです。
Web制作界で圧倒的な信頼と実績を誇るLIGさんがやってるWebデザイン入門コースがあるの知ってましたか?
▼WEBデザインをはじめようhttps://t.co/XsBqQlGdrU
WEBデザイナーを目指す人が学ぶべき内容が33記事にまとめられてて1日1記事やれば約1ヶ月で終了する計算!
しかも無料!これやるしかない! pic.twitter.com/8UoaKogiym— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことを書く愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月1日
Progate
駆け出しエンジニアで知らない人はいないであろうProgate様。わざわざ紹介する必要もないと思いますが、万が一知らない人がいたら即登録することをおすすめします。
また、これまで紹介した2サイトをやってみて「そこまでプログラミング嫌いじゃないな…」(※注:「好き」「得意」である必要はありません。あくまで「嫌いじゃないかも」くらいのレベル感でOKです。)」と思ったら、即課金してください。月額980円でこれだけ内容が充実しているコンテンツは存在しません。
ただ、Progateは快適すぎるがゆえにハマりすぎるとその先のステップへ抜け出せなくなります。ここらへんは別途「Progate 勉強方法」などで調べて効率的に学習を進めていくことをオススメします。
Progateは「楽しい、安い、わかりやすい」と三拍子揃った最高の教材です!
ただ、Progateに慣れすぎると実際にエディタで模写を始めたときに勝手がわからず挫折しやすくなります。
なので「Progateで学んだことをエディタにも書いてみる」など早い時期からエディタに慣れる工夫をしておきましょう!— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことを書く愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月4日
Udemy
駆け出しエンジニアが最初に課金して学ぶなら圧倒的にProgateがオススメなんですが、少しプログラミングに慣れてきたらUdemyもオススメです。
Udemyは動画でプログラミングを学べるサービス。初心者から上級者まで多種多様なラインナップが揃っているので、あなたのレベル感やプログラミングを学ぶ目的に応じた講座を選ぶことができます。
また、「90%オフ!」などの特別セールをよく実施しているので大体1000~2000円くらいで4~5時間くらいの講座を購入できます。
ちなみにUdemyを使った勉強方法はこちらの記事が参考になりますよ。
「はじめて」でも簡単!Emmetの使い方とよく使うパターン集
コーディングに少し慣れてきたらEmmetを使って時短コーディングを目指しましょう。
特に独学者はショートカットキーやEmmetを疎かにする人が多い印象があります。変なクセが付く前に早めにマスターしてしまいましょう!
記述量が多くて面倒なタグなども一瞬で作成できるようになるので作業効率が半端なくアップします!Time is Money!
LP模写コーディング初心者におすすめの方法と無駄な練習
ProgateやUdemyで一通りの勉強を終えたら、サイト模写に入る人も多いはず。そんなときに読んでほしいサイトです。
HTML・CSSの模写の解説をしているサイトは多いんですが、「模写を通じて何を学ぶべきか」を書いているサイトは意外と少ないんですよね。
こちらのサイトは「LP模写を通じて学べき8つのポイント」「おすすめの練習教材」を紹介してくれてます。その他にも効率的にプログラミングを勉強するためのノウハウを惜しげもなく公開してくれてるので是非覗いてみてください。
未経験でも1カ月で即戦力クラスの知識が身に付く『webデザインドリル』公開
こちらもコーディングの練習に超役立つサイトです。
約140ページの参考書兼問題集になっており、まずは出題される問題に回答。その上で解説を読んで理解し、再度問題を解き直すという流れの教材です。(なんと演習用のPSD/XDファイルもドリルに含まれてるんですよ!)
筆者が実際に未経験デザイナーの採用をしてきた中で「こういう知識は早い段階で身に付けておいてほしい」と感じた採用担当者視点の内容がまとめられているのが特徴です。
コピペで使えるCSSデザインサンプル集(Web用コード250個以上まとめ)
簡単なLPを作るだけでも書くべきコードの量は膨大ですよね。ましてやWebサイトとなるとなおさら。
駆け出しのうちは理解を深めるために自分でコード書くのも大切ですが、慣れてきたらコピペで実装できるCSSデザインサンプルなども上手に活用していきましょう。すべて自分で手打ちしてたら時間がいくらあっても足りません。
こちらのサイトはボタン、リスト、見出し、リボン、引用、吹き出し、パンくずリストなどデザインサンプルが計250個以上まとまってます。どれもコピペだけで使えるのでどんどん活用して作業効率上げていきましょう!
新人コーダーに知っておいて欲しい命名規則の考え方[画像・ID・class名]
Progateなどで言われた通りに命名してたときは気づかないけど、いざ自分で模写するときに困るのが「IDやclassの命名」です。これも変なクセがついちゃう前に、効率的な命名規則を学んでおくのがおすすめです。
命名について解説しているサイトはたくさんありますが、とりあえずは上記のものがわかりやすくてオススメです。地味かもしれませんが、複雑なコードを書くようになればなるほど命名は大切になってきますので必ず一読しておきましょう。
配色パターン見本40選:ベストな色の組み合わせを探せるツール
配色一覧をまとめているサイトは他にもありますが、「実際に使ったときにどういう見た目になるのか想像がしづらい」というものが多いんですよね。
その点、こちらのサイトは表示されている配色パターンをクリックするとサイドバーにその配色の使用イメージが表示される仕様になっているので使い勝手が良いです。
また、スマホにも対応しているのでレスポンシブデザインの確認にも便利な点も特徴の一つとなってます。
「配色ツールで色だけ並べられても、実際デザインで使うときのイメージが湧かない…」と悩んでいるあなた!
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことを書く愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年1月23日
ぜひサルワカさんの「配色パターン見本40選」を使ってみてください!
気になる配色をクリックするとスマホサイトでの使用イメージが確認できて超便利なんですよ!https://t.co/exeq4L6X6s pic.twitter.com/UqZMIg51xn
フォントを見分けるために役立つ10のツール
サイト模写を始めると「え!このフォント素敵!でもフォント名がわからない…」みたいなことが出てきます。そんなときに使って欲しいのがこちらのサイト。
フォントを見分けるときに使えるおすすめツールが紹介されています。正直10個すべてを使いこなす必要はないので、いくつか使ってみて使いやすいものを自分が使いやすいものを探してみてください。
BLISK
レスポンシブデザインに悩まされている方におすすめのサイト。
画面表示をPC版スマホ版で並べて確認できるうえ、同時スクロールできるありがたすぎるブラウザ。同時にサクサク検証できて作業効率が半端なくアップします。
ランサーズ
言わずとしれたクラウドソーシングサイト。
もちろん自分で案件を獲得するために登録するのもいいんですが、実はコンペ式の案件ページがめちゃめちゃ勉強になります。詳しくはちづみさんの以下ツイートを参照ください。
定期的にランサーズのデザインのコンペ式の案件のページを見ていますが、ここめっちゃ勉強になります🤔提案しなくても提案作品を一覧で見ることができます。
— ちづみ (@098ra0209) 2019年9月28日
ワイヤーフレーム、デザインの意図、表現方法、発注者の依頼内容、選ばれる提案の傾向などを覗くことができます😃https://t.co/t6XZNNkBie pic.twitter.com/cJKMS6oiIJ
クラウドワークス
おすすめ理由はランサーズとほぼ同じです←
違いをあげるとすれば、ランサーズと比べると単価が安い案件も多いため、駆け出しエンジニアの実績作りにはオススメのサイトとなっています。
番外編
今回は勉強する際に便利なサイトやツールを紹介してきたんですが、「そもそもどのプログラミング言語勉強すればいいんだろう?」「プログラミング勉強したらどんな仕事ができるようになるんだろう?」という疑問をお持ちの方もいるはず。
そんな方は、一度プログラミングスクールの説明会やキャリア相談会に行ってみるのをオススメしてます。僕も最終的に通いはしなかったんですが、右も左もわからないときに説明を聞きに行ってとても参考になりました!
(さすがに有名スクールは無理に営業してくることもなかったですし、説明慣れしてるのでわかりやすいです。)
僕が実際に説明会に行ってよかったスクールをいくつか掲載しておきますので興味があれば是非行ってみてください!
TECH::EXPERT
デジタルハリウッド STUDIO by LIG
今回の記事が少しでもみなさまのお役に立てれば嬉しいです!ツイッターもやってますので是非フォローお願いします!
【2ヶ月で0人→2000人】フォロワー数とエンゲージメントを同時に高める!Twitter運用9つの秘訣!
どうもよしむです。
2019年12月上旬から本格的にツイッターをスタート。ありがたいことに約2ヶ月間で2000人の方からフォローいただきました。せっかくの機会なので、フォロワーを増やすために実施したノウハウをまとめていきます。有料noteにしようかと思ったのですが、1人でも多くの方に読んでいただきお役に立てたほうが僕も嬉しいので無料で公開します。
※と、その前に…
大前提、むやみやたらにフォロワーを増やすことには全く意味がありません
ただ、フォロワーが少なすぎると「繋がりたい人と繋がれない(フォローする価値を感じてもらえず相互フォローになれない、リプしても返事をもらえない。)」「いくらツイートをしてもイイネもリプもこなくて虚しくなる」など、Twitterを楽しむことが出来ないのも事実。逆に、フォロワーが多いと「なんかすごい人っぽい!」「フォロワー多い人からリプきた!」など、相手からウェルカム体制で接してもらえるのでTwitterをやるのがドンドン楽しくなってきます。(錯覚資産について詳しく知りたい方は下の本をご覧ください)
なので、僕は下図にある「特定領域に強いインフルエンサー」の最低基準であるフォロワー1000人までは数を増やしておくことをおすすめしています。
ただ、「とにかく大量にフォローしてフォロー返しを狙う」「フォロー&RTキャンペーンでフォロワーを増やす」みたいなことをしても意味がないのは前述のとおり。そんなことしてフォロワー増やしても普段のツイートにはリプもイイネもつきません。それじゃツイッター楽しめませんよね?
なので今回は、フォロワーの数とエンゲージメント率を同時に高めるツイッター運用の方法をご紹介していこうと思います。それでは早速スタート!
①1日のツイート数を3回までに制限する
「フォロワーを増やしたいならたくさんツイートするべし!」
一時期はこれが常識とされ、「1日30ツイート」なんて目標を立てている人もたくさんいましたね。
しかし、よく考えてみてください。「たまに良いツイートもするけど役に立つわけでも面白いわけでもないツイートが多い人」と「数は少ないけど安定して役立つツイートをしてくれる人」のどちらを長くフォローしておきたいと思いますか?
もちろん、イイネやRTされやすいツイートの型がわからないうちはツイート数を増やすのも一つの手です。でも、ある程度の期間を経たら「量を質に転化する努力」をしなければなりません。
つまり、「どんな内容」が「誰に」ささるのかを自分なりに分析するということです。
例えば、僕だったら、
・プログラミング業界がとにかくアツいらしい
・その中でも初学者向けの「駆け出しエンジニア」という界隈が盛り上がっている
→「よし、エンジニア界隈でフォロワーが多い人を分析してみよう」
・ベテランエンジニアだけではなく、駆け出しエンジニア自身がリアルな勉強模様や学習・転職ノウハウを公開して人気になっているようだ。
→「駆け出しエンジニア自身でフォロワーが多い人を分析してみよう」
・『◯ヶ月で転職成功』『(海外)フリーランス』みたいな人が多いことに気づく。
→「あ、『副業で少し稼ぎたい×駆け出しエンジニア』というポジションはぽっかり空いている!」
・ポジションが決定。次は自分がそのポジション(副業で少し稼ぎたい×駆け出しエンジニア)を目指すことの必然性(自分だけのストーリー)を考えはじめる。
→「『月5万あったら嫁と月1で国内旅行したり、毎週外食したり出来るな~楽しそうだな~』と、すぐ嫁(当時の婚約者)の顔が浮かぶ。」
⇒「新婚夫婦でちょっと豊かな生活を送れるくらいのお金を稼ぎたい駆け出しエンジニア」というキャラが誕生。「副業で少し稼ぎたい」と考えている人たちに対して「効率の良いプログラミング勉強方法」「副業ノウハウ」「キャリア論」「妻情報」などを発信することに。
かなり省略しましたがこんな感じで考えて、ツイートするテーマや内容を絞っていきました。
※キャラを作っているわけではなく、ちょうどプログラミングを勉強しようとしてたり、ちょうど副業推奨の会社に転職したり、ちょうど妻のことが大好きだったり、という偶然が重なった結果でもあります。
自分のポジションが決まったらあとは簡単です。投稿の前にフォロワーさん(これからフォロワーになってほしいターゲット層)の顔を思い浮かべながら、「このツイートはフォロワーさんたちにとって有益なツイートか?」をとことん考え抜いてください。
フォロワー層と自分自身が重なっている場合は、「このツイートは◯ヶ月(◯日)前の自分にとって有益な情報か?」と考えるのも有効です。
繰り返しになりますが、たくさんツイートする必要はありません。じっくり考えてから、本当に役立つ情報をピンポイントでお届けするように意識しましょう。
②140文字いっぱいまで入力する
こちらについてはえとみほさんのnoteを読んでいただくのが早いでしょう。
簡潔にいえば、「140文字ギリギリまで入力すると1つのツイートが構造的な文章になりやすいため、それ単体でリツイート(RT)がされやすい」ということです。
逆に、数十文字の言葉や文章で「いいね・RT」を大量に獲得するには、俳句や短歌のような情緒的な表現、もしくはM-1チャンピオンもビックリの切れ味するどい的を得たツッコミ発言をしない限り難しいでしょう。
構造化された文章は、見る側にとってスッと腹に落ちてくるわかりやすい情報になります。「そんな文章書けないよ…」と思う人もいるかもしれませんが、不思議なことに140文字ギリギリまで入力すれば、誰でもある程度はまとまりのある構造的な文章を書くことができるんです。
とはいえ、不安もあると思うので、以下で「オススメの型」を紹介しますね。
まずは「結論→理由→1エピソード」です。
「大学に行く意味ない!」的な煽りに踊らされず行っといた方が得ですよ。
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことを書く愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年1月19日
「4年400万の価値ない」は間違いで、人生トータルで見たら「400万で50年間使えるコスパ最高の錯覚資産」です。
僕は10歳の時「いい大学出たら人生楽そう」と思い、猛勉強して早稲田付属校に入りました。予想通り人生楽です。
「語れるエピソードがない…」ということならいわゆる「起承(転)結」でもまったく問題ありません。
3ヶ月以上前からプログラミングを勉強し続けてる人ってどのくらいいるんですかね?
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことを書く愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月11日
そういえば、年が明けてからTLで見なくなった人が結構いる。。。
今のスキルや成長率は置いといて「3ヶ月以上継続してる」ってだけで上位50%くらいには入ってると思います。
焦らず気長にやっていきましょう。
大切なのは「結論で『具体的なアクション』を提案すること」です。ツイートを見てくれた人に「なんかいいこと言ってるな~」と思われて終わらないよう、「役に立ちそうだからフォローしてみよう」と行動してもらえるよう、あなたなりの解決法を語ってあげましょう。
③フォロワーに合わせて投稿時間を最適化する
Twitterが使用される時間帯は、ユーザーの職業やライフスタイルによって異ります。ちなみに全体的なアクティブユーザーの時間帯別利用率はこんな感じ。
例えば平日だと8時台だと、通勤・通学中に見ているユーザーが多く、12〜13時台は昼休みに見ているユーザーが多く、18-20時は仕事から帰りながら情報収集するサラリーマンが多く、23-24時はベッドに横たわりながら見るユーザーが多い。
重要なのは「自分のフォロワー(今後フォロワーになってほしいターゲット層)はどの時間帯に、どのような用途でツイッターを見ているか?」を徹底的に想像することです。
例えばあなたが30代サラリーマンだとして、ベッドの中でウトウトしはじめて24時頃に、意識の高い自己啓発ツイートを見たいと思うでしょうか? もしくは、シャキッと目覚めて「これから働くぞ~」と思っている朝の出勤途中に、動物のかわいい動画が流れているようなゆるいツイートを見たいと思うでしょうか?
これは一例なので正解も不正解もありません。大切なのは「自分のフォロワー(今後フォロワーになってほしいターゲット層)の生活を想像すること」です。彼らが「こんな情報を得たい」と思っているタイミングでちゃんと情報を届けてあげられるよう、いろんな時間帯で投稿してみながら微調整していきましょう。
ちなみに、投稿から短い時間で多くのイイネ・RTをされたツイートは「お!?なんかこのツイートすごそう!」とフォロワーから思われやすく、さらに伸びやすくなったりします。(これも錯覚資産の一種です)
つまり、
「多くのフォロワーがTwitterを見ている時間帯」×「他のライバルの投稿数が少ない時間帯」×「時間帯に合った内容のツイート」
をするとツイートが一気に伸びるということです。
この3要素を意識しながら、自分に適したツイートの時間帯・内容を微調整していきます。
ちなみに、イイネ・RTされやすい時間帯については下記のような調査データもありますので参考にしてみてください。
調査の結果、リツイートされやすい時間帯は、平日・休日で異なっており、平日は5時・11時・15時・20時のツイートが最もリツイートされるのに対して、休日は8時・12時・14時・16時のツイートがリツイートされやすい傾向があることが判明しました。ツイートを拡散させたい場合は、まずはこれらの時間帯の投稿を試してみるとよいでしょう。
特に「朝5時」はツイート数が少ないもののリツイートされやすい穴場の時間帯なので、ぜひ入れてみましょう。早朝・深夜など、いろいろな時間に投稿するのが難しい場合は、投稿を予約しておくことができるツールなどを活用するのも手です。
④ハッシュタグ「#」で露出を増やす
特に、フォロワーが少ない頃に有効な手法です。Twitter始めたばかりの頃って、いくらいい内容を呟いてもそもそもフォロワーが少ないので、いいねもつきにくいしRTで拡散もされにくいんですよね。
そんなときに役立つのがハッシュタグ。ハッシュタグをつけて投稿するだけでインプレッションが跳ね上がります。
今日は婚姻届出したりクリスマスデートしたりと大忙しなので、早起きして朝のうちに1時間だけ勉強しました。「勉強しないと気持ち悪い…」と思えるようになってきたのは成長の証。
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことを書く愛妻家 (@yoshimu_play) 2019年12月20日
「JavaScript 学習コース Ⅰ」を修了しました! https://t.co/H9DhF1bAIj #Progate #駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/i1VVEPsAQd
このときフォロワー100人くらいですが「#駆け出しエンジニアと繋がりたい」のハッシュタグをつけただけで27イイネもついてます。
ハッシュタグは自分のアカウントの存在を知ってもらう(インプレッションを上げる)ために有効な方法です。
プログラミング界隈で代表的なのは「#駆け出しエンジニアと繋がりたい」「#プログラミング初心者」「#Progate」「#ウェブカツ」「#プログラミング初心者」「#今日の積み上げ」などです。初期の頃はとにかくハッシュタグつけて発信しましょう。
⑤丁寧にイイネ・リプする
SNSとはソーシャル・ネットワーキング・サービスのこと。結局は人と人のつながり集合体なわけです。
あなたがフォロワーを増やしたいと思っているのと同じように、相手だってフォロワーを増やしたい、イイネが欲しい、リプをもらいたいと思っているんですね。
それならば、あなたからどんどんイイネ・リプをしましょう。与えられたいならまず与えましょう。Giveしましょう。
フォロワー(ファン)を増やすためには、マメにいいね・リプを返するなど、地道な作業の積み重ねが全てと言っても過言ではありません。(あなたにカリスマ性や素晴らしい実績があって、名言ツイートを連発できるとかならその限りではありませんが…)
いいねやリプは、自分のアカウントへのインプレッション数を増やすための強力な武器になるんです。
例えば、自分のツイートにいいねが付けられたら、通知がきて「お、誰かいいねを付けてくれた!誰だろう?」と気になりますよね。
これと同じことを相手にしてあげればいいんです。
とはいっても、適当に”いいね”を付けていくのはNG。フリーワード検索やハッシュタグ検索を駆使して、自分のフォロワーになってほしい属性の人に集中的に「いいね」を付けていきましょう。
また、フォローしてくれたらイイネやリプをしなくなるのは論外です。フォロワーになってくれたあとも、きちんと交流しましょう。それがSNSのマナーでもあり楽しいところです。
⑥インフルエンサーのリプ欄を使わせてもらおう
「インフルエンサーについて呟いてRTを狙え」という戦略がよく語られますが(ちなみに僕も後ほど語ります)、実はリプライするだけでもかなり有効なんです。
例えば、以下ツイートは仲良し夫婦ツイッタラーとしても有名なあつたゆかさんのツイートにリプしたものです。
え…うちもそれやってます…!!!
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことを書く愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月4日
お互い「相手がなんで機嫌悪いかわからないのがストレス」で何回かケンカしてたので、話し合いの末実践するようにしました。
ストレスの原因がわかればそっとしておいてあげることも、励ましてあげることもできるのでめっちゃ快適です!
おそろしい数字ですね。バズってるツイートのリプ欄は、自分で集客しなくてもたくさんの人の目に触れてもらえる夢のような場所なんです。これを活用しない手はないですよね。
自分と属性の近いアカウントのバズツイートを見かけたら迷わずリプライしてください。ただ、当然ですが「なるほど~勉強になります!」みたいな浅いツイートでは全く意味がありません。
「なるほど、つまり〇〇ということですね。」という噛み砕きツイート
「僕はそう思いません。〇〇だと思います。」という反証ツイート
「よいですね!僕は◯◯やってます。」という抽象→具体ツイート
など、自分なりのアピールポイントやポジショニングを明確にしてリプするようにしましょう!
また、これは内緒にしてほしい話なんですが、自分と属性の近いバズツイートのリプ欄には将来的なフォロワー候補さんたちがウヨウヨしています。つまり、この方たちのリプツイートに上から順番にイイネするだけでフォロワーめちゃめちゃ増えます。
⑦アイコン・ヘッダー・プロフィール文を整える
プロフィールは大事です。でもこれは各所で語りつくされすぎてるのでここでは語りません。
(しかも、僕は「自分のテンションが上がる!毎日Twitterしたいと思える!!」という理由で、好きな絵師さんに書いてもらったアイコンを使ってます笑。「妻大好き」ってキャラならもっとニコニコした笑顔の顔写真や似顔絵がいいんでしょうけど、それじゃ自分のテンションが上がらないので笑)
アイコン・ヘッダー・プロフィール文については下記noteなどが参考になりますので、よろしければご覧ください。
⑧インフルエンサーにGiveしてRTしてもらおう
新規フォロワーを増やすためにはインフルエンサーにツイートをRTしてもらうことも効果的です。ここでいうインフルエンサーとは「自分と属性が近い×ワンランク上のフォロワー数」のことです。参考までに先程の図をご覧ください。
これだとざっくりしすぎですが、「現在フォロワー100人くらいならフォロワー300人くらいの人」「現在フォロワー300人くらいならフォロワー1000人くらいの人」「現在フォロワー1000人ならフォロワー3000人くらいの人」にRTしてもらえるようにツイートやコンテンツを作っていきましょう。
例えば、彼らのユーザー名(@から始まる文字列)をツイートに入れつつ、彼らが主催するイベントの宣伝をしたり、彼らのツイートをコメント付きRTによって肯定的に同調するのが一番RTされやすいです。
「Progateを終えてサイト模写に取り掛かったけど、難しくて挫折しかかってる…」という方!
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことを書く愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年1月20日
くりのすけ(@kurinosuke32)さんのコーディング練習note①〜⑥をやってみてください!
①は無料公開されてるのでまずはお試しでやってみて、気に入ったら続きを購入してみるのが◎https://t.co/haubS8h4Zr
あとは「フォローすべき人まとめ」も非常に効果的です。
【駆け出しエンジニアがフォローすべきアカウント】
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことを書く愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年1月24日
✔ゆーきさん(@freepc_yuki)
✔これすけさん(@koresuke1010)
✔ふるさん(@guutenx)
✔くりのすけさん(@kurinosuke32)
✔神楽さん(@kagura_neet_pro)
✔ドンゾコさん(@tsubasa_kyoduka)
✔とっくんさん(@tokkun_9)
✔YUJIさん(@YUJI_MZTN)
僕の場合、アカウントまとめツイートするたびに7-80人くらいフォロワーが増加しています。こちらが上記ツイートのインプレッションですが、このツイート経由で1320回もプロフィールを見に来てくれています!
あまりに効果が良かったので、各アカウントに対する一言コメントを加えてnoteにまとめました。(今はブログに転載済み)
ちなみに、このようなツイートやブログをインフルエンサーの方々にRTしてほしいならきちんと営業活動することも大切です。僕の場合、上記noteを作成後、取り上げさせてもらった方々には直接リプやDMで報告と日頃の感謝をお伝えしました。
突然失礼します!
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことを書く愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年1月16日
「駆け出しエンジニアがフォローすべきおすすめアカウント14選」https://t.co/i1zjL7gexf
というnoteを書いたのですが、ふるさんを入れさせていただいたので一応報告をと思いリプさせてもらいました!
いつも勉強させてもらってます!これからもよろしくお願いします!
↑こんな感じ
結果、8割以上の人がRTや引用RTしてくれました。(インフルエンサーは優しい人たちが多い。)
おお、紹介してもらいました!
— かずたか@プログラミング独学 (@kazutaka_dev) 2020年1月16日
駆け出しエンジニアがフォローすべきおすすめアカウント14選|よしむ@駆け出しエンジニア @yoshimu_play #note https://t.co/yrquTUOsTO
僕もご紹介頂きましたが、プログラミングやWeb制作周りは本当に色々な人が発信してるんですね〜💦
— 勝又健太@雑食系エンジニア (@poly_soft) 2020年1月16日
今のところこの分野ではまだ一応トップランナーだとは思いますが、走り続けないと確実に抜かされるわけで、影響力を巡る闘いは本当にもう「止まったら負け」ですね😅https://t.co/rSRL7ypvCW
よしむさん(@yoshimu_play)のnoteでご紹介いただきました🙏
— 脱ニートプログラマー 神楽 (@kagura_neet_pro) 2020年1月17日
他にも駆け出しエンジニアの方は絶対にフォローすべき方々が紹介されているので、みなさまご一読ください☺️
よしむさん、ありがとうございます😆
引き続きトライアンドエラーを繰り返して、Twitterでの発信もがんばっていきます!!🐢💪 https://t.co/TL6GLBn8RV
「note書いて終わり!」「ツイートして終わり!」じゃありません。それは売れない営業マンと同じ。何事もアフターケアやフォロースルーが大切。これはTwitterでも変わりません。
⑨節目の感謝ツイートは一石二鳥の最強ツイート
ツイッターでこういう型のツイート見かけたことありませんか?
【Twitterを2ヶ月やったら】
— よしむ@ 駆け出しエンジニアの役に立つことを書く愛妻家 (@yoshimu_play) 2020年2月7日
・フォロワー2000人
・もらったいいねは10000以上
・応援し合える仲間がたくさんできた
・毎日学びが深まる僕だけのTLができた
みなさんのおかげで毎日楽しくツイッターやれてます!
既にTLからいなくなった戦友たちの分までこれからもツイッター楽しんでいきます!
実はこの型のツイートをするとめちゃめちゃフォローされるんです。具体的にいうと「プロフィールページへのアクセス数」が通常ツイートの10倍近くになるんです。
上記ツイートのデータがこちら。
同じくらいのインプレッションのツイートだとプロフィールのクリック数は平均100くらいなんですが、このツイートななんと1014!!!
1つのツイートをきっかけに1014名ものアカウントが僕のプロフィールページに飛んできてくれたわけです!そのうち10%の人がフォローしてくれたらそれだけで104名のフォロワー増加。夢のようですね。。。
というわけで、「フォロワー数が節目を迎えた」「フォローが100人増えた」「Twitter始めて◯ヶ月経った」など、何か祝い事があるごとに節目の感謝ツイートをしましょう。
ポイントは具体的な数字や目標をいれてツイートすること。
フォロワーも増えて、既存フォロワーさんたちへの感謝の気持ちも伝えられてエンゲージメントも高まる、まさに一石二鳥。ツイートしない手はありません。
=================
いかがでしたか。
今回は少しテクニカルな話も多かったのですが、僕は「フォロワーを増やす究極の方法とはTwitterそのものを楽しむこと」だと思っています。
ツイートで大切なのは量でも質でもありません。フォローしてる人、フォローしてくれてる人たちの顔を具体的に思い浮かべて、丁寧に真摯にツイートすることです。
このアカウントを始めてからの2ヶ月でこのことを強く感じました
世間的には、Twitterって誰かを攻撃したり、不平不満や愚痴が蔓延している空間だと思われているかもしれません。いや、たぶんそう思われてます。
でも、僕はそう思いません。たった2ヶ間かもしれませんが、コミュニティとしての暖かいを強く強く感じています。
だから、是非みなさんにもTwitterを楽しんでほしいです。是非、周りの人のことを思いやって、丹精込めて丁寧にツイートしてみて下さい。きっと、今以上にTwitterが楽しくなってくるはずです。そして、その結果としてフォローも増えていくはずです。
長文になってしまいましが、最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。僕自身も、身の回りの人、物、事を大切にこれからもTwitterを楽しんでいきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
おまけ
Twitter運用する際におすすめの本やnoteをご紹介しておきます!
厳選!駆け出しエンジニアが絶対に読むべきnote14選!
どうもよしむです。
駆け出しエンジニアとしてこれまで様々な記事を読んできましたので、オススメの記事をまとめてみました。
これから駆け出したいと思っている方、絶賛駆け出し中の方、駆け出してたけどちょっと挫折しそうな方、どなたが読んでも参考になるnoteばかりですので是非ご一読ください。
~駆け出す前に一読してほしい編~
「プログラミング学習はもう古い」って言ってしまった件について
「あなたが学んだほうがいいのは、『プログラミングスキル』じゃなくて横方向に技術を幅広く繋ぎ合わせる『プロトタイピング』なんじゃないの?」という話。(初っ端からすみません)
近年は『幅広く手段を知り、繋ぎ合わせるてサクッと実装し、早く検証をしてサイクルを小さく最速に回すことの方が最終的に無駄が無く、価値が高いとされるビジネスシーンも増えてきている』のです。勢いよく駆け出す前に、一旦立ち止まって考えてみてはいかがでしょうか。
スタートアップ活性化時代にエンジニア個人としての市場価値を高める3つのスキル
「代替の利かないエンジニア」になるための5ステップが書かれているnote。6種のエンジニアタイプから自分の適正を考え、「基礎スキル x 技術スキル x 特殊スキル」で伸ばすべき部分を考察していこうという内容です。既に社会人経験のある「これから未経験でエンジニア目指すけど、今までの経験で活かせることってないかな?」なんて考えている人は是非読んでみてください。
~学習ロードマップ編~
Webエンジニアになりたい人に捧げる学習ロードマップ
駆け出しフロントエンドエンジニア・駆け出しバックエンドエンジニアごとに、必要なスキルセットと学習ステップを丁寧に説明してくれている良記事。「プログラミングに興味があるけど何をしたらいいかわからない…」という人は、まずはこのnoteを読んで勉強をスタートしてみてはいかがでしょうか。
僕が未経験からフリーランスエンジニアになるまで。
フリーランスエンジニアのとっくんさんの「新卒営業時代→未経験エンジニア転職→入社後の絶望→スタートアップ開発時代→フリーランス時代(フルリモート)」という物語が描かれたnote。特に新卒1-2年目でキャリアに悩んでいる文系出身の人は参考になると思います。
体系的にプログラミングを教えられると挫折するタイプの人はご注意!
「それぞれに向いている勉強方法があるよね」というお話。自分に合っていない勉強方法を続けた結果、「プログラミングってつまんない」となってしまうのはもったいなすぎます。これからプログラミングを学ぼうとしている人は、「自分がどういう学習タイプの人間であるか」をよく確かめてから、学習方法を選んぶようにしましょう。
~Progate卒業編~
【コーディング練習①~⑤】
「Progateを終えて何をしよう」「いきなりサイト模写はハードルが高い」と悩んでいる人におすすめの教材です。
コーディングの練習をしよう!(その1~4)
こちらもProgateでHTML、CSSが終わった人がチャレンジするのにちょうどいい難易度の教材です。「XDデータに触りながらコーディングができる」「ポートフォリオに記載OK」なところが特徴的。
デザイナーがwebサイトを模写する際に見るべき8つの学習ポイント
とにかく一生懸命模写してみたけど「そこから何を学べばよいか分からない」という疑問を持ったことがある人も多いのではないでしょうか。
レイアウトや表現ばかりではなく、本当に身に付けるべきは「使えるwebサイトを作る上でのデザイン力」。その基礎とは何か?を学べるnoteです。
~便利なツール・ググり方編~
プログラミング独学で起業した僕が、「駆け出しの時に知りたかった...」と後悔してるWeb開発向けツールまとめ
初心者の方ほどこうした作業効率が上がるツールを知っていた方がいいと思うのですが、周りにエンジニアがいないため情報が流れてこなかったり、知識が浅いため自分で検索し見つけることも難しいです。「これもっと早く知っていれば・・・!」後悔しないために読んでおくといいかも。
独学だからこそわかる、プログラミングでつまずいた時に効率よくググる検索のコツ
「自分一人でも問題を解決できる、新しい情報を収集できる」というのは、エンジニアにとってもっとも大事な能力の一つ。しかし、技術書、学習サービス、スクール、Web記事などではこうした「検索のコツ」についてはあまり書かれていません。そんな「ググり方のコツ」が書かれたnoteです。
~就職・転職編~
【エンジニア採用】 人事向けエンジニアリング勉強会の資料を公開します!
「採用時に技術用語が分からなくて大変!困っている!」という採用担当者向けに開かれた勉強会の資料です。「採用してほしいなら採用する側の気持ちを知るべし」ということで一読しておきましょう。
目からウロコの就活戦略〜【32歳、未経験、独学、大阪】で内定10社獲得できた理由〜
「32歳」「未経験」「独学」「大阪」「内定10社」「半年間」「トータル費用は4万円」というパワーワードが炸裂しまくっているゆーきさんのnote。少しでも似た境遇がある人は読んでみてはどうでしょうか。
未経験からエンジニアを目指す方へ送る【面接で聞かれる質問集】
ドンゾコさんが50社以上の選考過程で聞かれた質問に加え、50人以上の駆け出しエンジニアにヒアリングを行い、頻度の高い質問をまとめて駆け出しエンジニアの集合知ともいえるnote。これから面接を受ける人は是非読んでみてはどうでしょうか。備えあれば憂いなしです。
Web制作の仕事のとり方が分からない人に捧ぐ『直営業』の教科書
突然ですが、みなさんはツイッターで「フリーランスなら直営業したほうがいいよ!コスパ良すぎ!」みたいなツイートを見かけたことはありませんか。僕はあります。そして、その度に「言っていることはわかりますが、具体的にはどうすればいいんだろう???」と思っていました。
そんなお悩みを解決してくれるのがこちらのnote。
「直営業で意識するべきポイント」「おすすめの営業先と見つけ方紹介
相手に響く提案文を書くコツ」「提案文のテンプレ公開+解説」「直営業の成功率をさらにあげる小技」などなど、実務で役立つ具体的な情報が満載の内容となっています。
~番外編~
業務ハックしてクビにならないために
「地方×エンジニア」という組み合わせの、無限の可能性を感じることが出来ます。エンジニアの活躍場面は無限大。
まとめ
駆け出しエンジニアは楽しいことばかりではなく、ツライことや悩むことも多いはず。そんな時は、先輩エンジニアの知恵をお借りしながら乗り越えていきましょう。上記以外にもおすすめnoteがあれば是非教えてください。それでは今後ともよろしくお願いします。